
もっち
今回は、不正アクセスから私たちを守ってくれているファイアウォールについて解説します。
ファイアウォールとは
ファイアウォールとは防火壁のことで、文字通り外部からの脅威(炎)を遮断し内部を守るシステムです。
ネットワークの境界に設置され、内外の通信を中継・監視し、外部の攻撃から内部を保護しています。
一般的に、ファイアウォールは、送られてくるデータ情報(パケット)から接続の許可・不許可を一定の基準に従って判断し、不正アクセスであると判断した際には、管理者に通報できるよう設計されています。
ファイアウォールの種類
・パケットフィルタリング型
このパケット内には送信元・返信元のIPアドレスとポートが記録されている部分があります。
パケットフィルタリング型はこれらの情報を解析し、通過させるかさせないかを判断しています。
・アプリケーションレベルゲートウェイ型
内部ネットワークから外部へのアクセスの際、プロキシサーバーというサーバーが、中継となってアクセスするというシステムです。
なお、これらを複合したサーキットゲートウェイ型という型も存在します。
まとめ
いかがでしたか。
このサイトでは、ITの基本用語やお役立ち情報を発信しています。
サイト内検索機能もありますので分からない単語があったら調べてみてください。