この記事はWindows 10のディスクのクリーンアップを紹介しています。バージョンが違うと動作が異なる場合があります。

ディスクのクリーンアップをしてPC環境を快適にしよう!
そもそもディスクのクリーンアップとは
ディスクのクリーンアップとは、簡単に言えばPC内の掃除です。
無駄に保存しがちな不要なファイルやエラー報告を一掃し、PCの動作を軽くする役割があります。あまりクリーンアップをサボっていると、ハードディスクが圧迫されパソコンの動作にも影響しかねないので、是非この機会にやってみましょう。
ディスクのクリーンアップをする前に
ディスクのクリーンアップを行う前に、気を付けていただきたい点があります。
・アプリケーションは利用しない
ディスクのクリーンアップを実行しているときはアプリケーションを同時進行させてはいけません。誤作動の原因となる可能性があります。もし、ディスクのクリーンアップ前に開いているアプリケーションがあるなら終了しておきましょう。
・実行中に電源を切らないようにAC電源を接続しておく。
定期的にクリーンアップを行っているなら問題ありませんが、全くクリーンアップをしていないと時間がかかり、その間に充電が切れ、PCの電源が落ちてしまうかもしれません。途中で電源が落ちるとパソコンが起動しなくなるおそれがあるので気を付けましょう。
ディスクのクリーンアップの方法
では、ディスクのクリーンアップに方法について説明します。
まずはエクスプローラーを開いてください。

メニュー左のPCアイコンをクリック

すると左上に管理と出てくるのでクリックし、
クリーンアップしたいドライブを選択してください。

削除するファイルにチェックしたらOKボタンで実行をクリック。
これで完了です。
まとめ
以上、ディスクのクリーンアップの方法を解説しましたがいかがでしたか。
パソコン初心者にかかわらず、長くPCを使っている人もメンテナンスという響きから「めんどくさそう」と敬遠していることが多いです。この記事を見ていただいた方はお分かりかと思いますがディスクのクリーンアップは簡単です。4~5ヶ月に一度くらいの頻度でいいので快適に利用するためにも定期的なディスククリーンアップをしてみてください。