
もっち
今回はタスクマネージャーについ解説していきます。
そもそもタスクマネージャーとは
タスクとは仕事や課題のことで、、Windowsで実行されているさまざまな仕事を管理するためのソフトウェアです。
タスクマネージャーを見ることで、OSがどのようにハードウェアを使い、プログラムを実行しているか知ることができます。
(これだと、実際にどのように使うのかわかりずらいのため、下記で解説していきます。)
起動方法
タスクバーの空いている部分をクリック⇒タスクマネージャー
もしくは、Ctrl + Shift + Esc のショートカットキー
を使うことで開けます。
タスクマネージャーに見方

左からCPU、メモリ、ディスク、ネットワーク、GPUの項目が並んでいます。
値が100%に近いほどPCに大きな負荷をかけていることになります。
アプリを強制終了する
フリーズしたアプリをタスクマネージャーで強制終了する方法があります。

プロセスのタブ⇒強制終了したいアプリをクリック⇒画面右下の【タスクの終了】ボタンを押します。
まとめ
以上、タスクマネージャーについて解説しましたがいかがでしたか
タスクマネージャーの使用頻度は少ないかもしれませんが、知っていると必要になる時にすぐ使えるので知っていて損はないと思います。